テザリングという言葉を聞いたことはありますか?
実は、あなたの持っているスマートフォンには、外出先でパソコンやタブレットをインターネットに接続できる、とても便利な機能が備わっているんです。
「Wi-Fiが使えない場所でパソコンを使いたい…」「出先で急にインターネットが必要になった…」そんな経験はありませんか?
実はそんなとき、スマートフォンを小さなWi-Fiルーターとして使える「テザリング」という機能が役立ちます。
今回は、このテザリングについて、難しい専門用語を使わずに、誰でも実践できるようわかりやすく解説していきます。
インターネット環境の確保に困っている方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
テザリングとは?
テザリングとは、スマートフォンを中継して、他の端末をインターネットにつなぐことです。
その仕組みは以下の通りです。
- スマートフォンがモバイルネットワークに接続します。
- スマートフォンがWi-Fiの電波を飛ばします。
- パソコンやタブレットがそのWi-Fiに接続することでインターネットが使えるようになります。
テザリングの種類
テザリングには、主に以下の3つの種類があります。
Wi-Fiテザリング
一番一般的な方法で、スマートフォンがWi-Fiルーターのように電波を飛ばします。
Bluetoothテザリング
Bluetoothを使って接続する方法です。
Wi-Fiよりも消費電力が少ないですが、速度は遅くなります。
USBテザリング
USBケーブルでスマートフォンとパソコンを接続する方法です。
安定した通信ができますが、ケーブルが必要になります。
テザリングのメリット
テザリングには次のメリットがあります。
外出先でインターネットが使える
Wi-Fiがない場所でも、スマートフォンがあればインターネットに接続できます。
複数の端末を接続できる
パソコン、タブレット、ゲーム機など、複数の端末を同時にインターネットに接続できます。
特別な機器が不要
スマートフォンがあれば、すぐにテザリングを利用できます。
テザリングの注意点
データ通信量が増える
テザリングを利用すると、スマートフォンのデータ通信量を多く消費します。
データ容量のプランによっては、追加料金が発生する可能性があるので注意が必要です。
バッテリーの消費が早くなる
テザリング中は、スマートフォンのバッテリーの消費が早くなります。
モバイルバッテリーなどを用意しておくと便利です。
セキュリティ対策が必要
公共の場など、セキュリティが心配な場所ではテザリングの利用は控えましょう。
テザリングを使用する場合は暗号化するなどしてセキュリティ対策をしっかり行った上で使用しましょう。
テザリングの設定方法
テザリングの設定方法は、スマートフォンによって異なります。
一般的な方法を書いておきますので、詳しい設定方法は、お使いのスマートフォンの取扱説明書をご確認ください。
Androidの場合
一般的に、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「テザリング」から設定できます。
iPhoneの場合
「設定」→「インターネット共有」から設定できます。
まとめ
テザリングは、外出先でインターネットを使う際に非常に便利な機能です。
注意点を守って、便利に活用しましょう。