インターネットに接続すると、あなたのパソコンは世界中から様々な攻撃にさらされます。
誰かがあなたの大切な情報を盗み出そうとしているかもしれません。
そんな時、あなたのパソコンを守る「門番」の役割を果たすのが「ファイアウォール」です。
この記事では、ITやネットワークの知識がない方にも理解できるよう、ファイアウォールの基本から設定方法まで、わかりやすく解説します。
目次
ファイアウォールとは?

ファイアウォールとは、パソコンやネットワークを外部からの不正アクセスから守る、セキュリティ対策の一つです。
インターネットに接続すると、悪意を持った人があなたのパソコンに侵入しようとする可能性があります。
ファイアウォールは、建物の防火壁のように、外部からの危険な通信を遮断し、内部のシステムを保護する役割を果たします。
例えば、あなたの家に警備員がいて、訪問者を確認し、怪しい人は入れないようにするイメージです。
ファイアウォールも同様に、パソコンに出入りする通信をチェックし、危険と判断したものをブロックします。
ファイアウォールは、あなたのパソコンとインターネットの間に立つ「門番」であり、安全な通信だけを通し、危険な通信をブロックする重要なセキュリティ機能です。
どうやってパソコンを守るの?ファイアウォールの仕組みを解説

ファイアウォールは、通信のルールを設定し、そのルールに従って通信を許可またはブロックします。
パソコンでは、様々なプログラムが通信を行っていますが、その全てが安全とは限りません。
ファイアウォールは「通信ポート」と呼ばれる出入口を監視し、不審な通信を防ぎます。
例えば、Webブラウザは通常「80番ポート」や「443番ポート」を使用しますが、これらは安全な通信として許可されています。
一方、知らないプログラムが突然インターネットに接続しようとした場合、ファイアウォールが警告を出し、ユーザーに判断を求めます。
ファイアウォールは通信のルールに基づいて、安全な通信だけを許可することで、パソコンを保護しています。
Windowsファイアウォールの設定方法

Windowsには標準でファイアウォール機能が搭載されており、初期設定でも基本的な保護は行われています。
多くの人は特別な設定をしなくても、Windowsファイアウォールによって保護されています。
ただし、設定を確認したり、特定のアプリの通信を許可したりする方法を知っておくと便利です。
- STEP
「スタート」ボタンをクリック
- STEP
「設定」(歯車アイコン)をクリック
- STEP
「プライバシーとセキュリティ」をクリック
- STEP
「Windows セキュリティ」をクリック
- STEP
「ファイアウォールとネットワーク保護」をクリック
ここで、ファイアウォールの状態(オン/オフ)を確認できます。
「オン」になっていれば、基本的な保護は有効です。
Windowsファイアウォールは初期設定でも十分な保護を提供していますが、設定画面から状態を確認したり、手動で特定のアプリの通信を許可したりすることもできます。
Macのファイアウォール設定
Macにもファイアウォールがありますが、デフォルトではオフになっていることがあります。
Macはセキュリティレベルがもともと高いですが、さらに安全に使いたい場合は、ファイアウォールをオンにすることをおすすめします。
- STEP
「アップルメニュー」から「システム環境設定」をクリック
- STEP
「セキュリティとプライバシー」をクリック
- STEP
「ファイアウォール」タブを選択
- STEP
南京錠アイコンをクリックしてロックを解除(パスワードを入力)
- STEP
「ファイアウォールを入にする」をクリック
Macでもファイアウォールをオンにすることで、より高いセキュリティレベルを確保できます。
ファイアウォールの警告が表示されたときの対処法

ファイアウォールの警告は、新しいプログラムがインターネットに接続しようとした時に表示されることがあります。
ファイアウォールは未知のプログラムの通信を検出すると、ユーザーに判断を求めます。
これは安全のための機能ですが、どう対応すればいいか迷うことも多いでしょう。
参考として、警告が表示された時の判断基準を書いておきます。
- 自分でインストールしたばかりの信頼できるアプリなら「許可」
- よく知らないプログラムなら「ブロック」
- 迷った場合は一時的に「ブロック」し、そのアプリについて調べてから判断
ファイアウォールの警告は「新しい通信があるよ、許可していい?」という確認です。
自分が意図的に使用しているアプリなら許可し、心当たりがなければブロックするのが基本です。
サードパーティ製ファイアウォールソフトは必要?

WindowsやMacに標準搭載されているファイアウォールでも、一般的な使用なら十分な保護機能があります。
サードパーティ製のファイアウォールソフトは、より詳細な設定や高度な機能を提供しますが、初心者には複雑すぎることもあります。
ほとんどの一般ユーザーは、OSに標準搭載されているファイアウォールで十分です。
不満がある場合や、特別なニーズがある場合のみ、追加のファイアウォールソフトの導入を検討しましょう。
ファイアウォールとセキュリティソフトの違い

ファイアウォールはネットワーク通信を監視するのに対し、セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)はファイルやプログラムの危険性を検査します。
両者は異なる脅威から保護するため、互いに補完し合う関係にあります。
両方を使用することで、より包括的なセキュリティ対策になります。
不正な通信をブロック(侵入者を門で止める)
悪意のあるファイルを検出・駆除(敷地内で不審者を見つける)
完全なセキュリティのためには、ファイアウォールとウイルス対策ソフトの両方を活用することをおすすめします。
よくある質問(FAQ)
Q
ファイアウォールをオフにしても大丈夫ですか?
A
オフにすることはおすすめしません。
ファイアウォールはパソコンの重要な防御ラインなので、常にオンにしておく方が安全です。
Q
ファイアウォールが原因でアプリが動かない場合はどうすればいい?
A
特定のアプリが動作しない場合は、そのアプリの通信を許可する設定を追加できます。
Windowsの場合、「Windowsセキュリティ」→「ファイアウォールとネットワーク保護」→「アプリがファイアウォールを介して通信することを許可」から設定できます。
Q
スマートフォンにもファイアウォールは必要ですか?
A
スマートフォンはOSレベルでアプリの権限管理が行われているため、一般的にはパソコンほどファイアウォールの必要性は高くありません。
まとめ
ファイアウォールは、あなたのパソコンを外部攻撃から守るための重要なセキュリティ対策です。
WindowsやMacには標準のファイアウォールが搭載されており、初期設定でも基本的な保護は行われています。
日常的なインターネット利用では、以下の点を覚えておくと安心です。
- OS標準ファイアウォールがオンになっていることを確認する。
- 警告が表示されたら、知らないプログラムの通信は慎重にブロックする。
- ファイアウォールだけでなく、ウイルス対策ソフトも併用する。
これらの基本を押さえておけば、ネットワークの専門知識がなくても、ファイアウォールの恩恵を受けることができるでしょう。
安全なインターネット生活のために、ぜひファイアウォールを活用しましょう。