「パソコンやスマートフォンを使っていると、時々耳にする『プレゼンテーション層』。
なんだか難しそうな言葉ですが、実は私たちが毎日使っているインターネットの重要な仕組みの一つなんです。
メールを送ったり、写真を見たり、動画を再生したり—そんな日常的な操作の裏側で、プレゼンテーション層が縁の下の力持ちとして働いています。
この記事では、このプレゼンテーション層について、専門用語をできるだけ使わず、身近な例を交えながらご説明していきます。
コンピュータの知識がなくても大丈夫!一緒に『プレゼンテーション層』の世界をのぞいてみましょう。」
目次
プレゼンテーション層ってどんな役割?
![プレゼンテーション層](https://network-beginners-handbook.com/wp-content/uploads/2025/02/9-740x416.png)
プレゼンテーション層は、OSI参照モデルと呼ばれるネットワークの階層構造における第6層に位置し、データの形式を変換することで、異なるコンピュータ間での通信を可能にします。
コンピュータは機種やOSによってデータの表現方法が異なるため、そのままでは互いに理解することができません。
プレゼンテーション層は、これらの違いを吸収し、データの互換性を確保する役割を担います。
例えば、Windowsパソコンで作成した文書をMacで開く場合、文字化けが起こることがあります。
これは、WindowsとMacで文字コードが異なるためです。
プレゼンテーション層は、このような文字コードの違いを解消し、文書を正しく表示できるように変換します。
つまり、プレゼンテーション層は、私たちが意識することなく、スムーズにインターネットを利用できるようにしてくれる、縁の下の力持ち的な存在なのです。
プレゼンテーション層の主な機能
![プレゼンテーション](https://network-beginners-handbook.com/wp-content/uploads/2025/02/1-740x416.png)
プレゼンテーション層は、具体的に以下の3つの機能を持っています。
- データ変換
- 暗号化
- 圧縮
データ変換
異なるコンピュータ間でデータの形式を変換し、互換性を確保します。
- 文字コードの変換 (例: Shift-JIS、UTF-8)
- 画像形式の変換 (例: JPEG、PNG)
- 音声形式の変換 (例: MP3、WAV)
暗号化
データを暗号化することで、盗聴や改ざんから情報を守ります。
- SSL/TLS (Webサイトのセキュリティ)
圧縮
データを圧縮することで、転送時間を短縮し、ネットワークの負荷を軽減します。
- ZIP、LHA (ファイル圧縮)
まとめ
プレゼンテーション層は、私たちが意識することなく、インターネットを快適に利用できるようにしてくれる重要な役割を担っています。
この記事を通して、プレゼンテーション層について少しでも理解を深めていただければ幸いです。